グレープフルーツダイエットのやり方と効果を公開!1週間で-1.6kgに成功

グレープフルーツダイエットで1週間1.6kg減!やり方・効果・注意点など ダイエット

「運動や食事制限は苦手…でも簡単に痩せたい!」

そんな方におすすめなのが、香り爽やかな「グレープフルーツダイエット」です。

実際に試した私は、1週間で1.6kg、1ヶ月で3.4kgの減量に成功。

顔のむくみが取れてスッキリし、お肌のくすみも改善しました!

そこで今回は、私自身の体験談も踏まえながら、グレープフルーツダイエットのやり方や効果、注意点などについてご紹介します。

目次を開いて、お好きなところからお読みくださいね。

※ダイエットの効果には体質や元々の体重などにより個人差があります。

  1. グレープフルーツダイエットの効果4選|脂肪燃焼・むくみ解消に効く成分とは
    1. ヌートカトンで脂肪燃焼&代謝アップ|香りで痩せるメカニズムとは?
    2. ナリンギンの2大効果で、食欲も血糖値もコントロール!
    3. リモネンでコレステロール低下|脂肪蓄積を防ぐ理由
    4. カリウムでむくみ解消|水分排出を促す成分とは
  2. グレープフルーツの美容効果3選|ビタミンCで美肌&シミ予防!
  3. 初心者でも簡単!グレープフルーツダイエットのやり方
    1. グレープフルーツダイエットのやり方
    2. グレープフルーツを食べるベストなタイミングはいつ?
  4. グレープフルーツダイエットの注意点|薬との飲み合わせに注意
    1. グレープフルーツは一部の薬の代謝に悪影響を及ぼします
    2. グレープフルーツを食べる時間と薬を飲む時間をずらしても悪影響は変わりません
  5. 1週間で−1.6kg!私のグレープフルーツダイエット体験談
    1. グレープフルーツダイエットのスタート! 1日目から感じた変化
    2. フェイスラインがスッキリ!グレープフルーツダイエット2~3日目
    3. 1週間後、体重はどう変わった? 実際の成果
    4. 3.4kg減で大満足!グレープフルーツダイエット1ヶ月目
  6. グレープフルーツダイエットQ&A|効果・食べ方・注意点を解説
    1. Q. グレープフルーツは朝・昼・夜、どのタイミングで食べるのが効果的?
    2. Q. どれくらいの期間続けると痩せられますか?
    3. Q. グレープフルーツだけで痩せられますか?
    4. Q. グレープフルーツジュースでも代用できますか?
    5. Q. 薬を飲んでいてもグレープフルーツダイエットはできますか?
  7. グレープフルーツダイエットは気軽に続けられる脂肪燃焼法!

グレープフルーツダイエットの効果4選|脂肪燃焼・むくみ解消に効く成分とは

グレープフルーツダイエットの効果を表した黄色と白のインフォグラフィック
食べるだけでダイエットができる?!グレープフルーツの4つの効果

私たちに馴染みの深いグレープフルーツ。

なぜ、このグレープフルーツで痩せることができるのでしょうか。

その理由は、グレープフルーツを食べることで得られる4つのダイエット効果にありました。

💡難しい成分名が出てきますが、覚えなくても大丈夫!ポイントだけ押さえればOKですよ。

以下の表では、グレープフルーツに含まれる主要な成分とその効果をまとめました。

まずは、この表で成分ごとの主な効果を確認してから進みましょう。

◆グレープフルーツダイエットの効果表

成分名主な効果・働き
ヌートカトン脂肪燃焼・代謝アップをサポート
ナリンギン食欲コントロール・血糖値の旧上昇を抑制
リモネンコレステロール低下による脂肪蓄積予防
カリウムカリウムによるむくみ解消

ヌートカトンで脂肪燃焼&代謝アップ|香りで痩せるメカニズムとは?

爽やかなグレープフルーツの香りを嗅ぐと、気持ちまでリフレッシュするような気がして癒されるものです。

じつは、この香りの成分「ヌートカトン」が脂肪の燃焼を助けてくれる効果があると言われています。

ヌートカトンの働き

・エネルギー消費量アップ!
・活動的な気分になる
・体脂肪が燃えやすい状態に!

つまり、ダイエット効率を高める可能性があるのです。

海外での動物実験では、ヌートカトンが「褐色脂肪細胞」を活性化させ、脂肪の分解を促す作用も確認されています。

※こちらは研究段階です。

参照:Detection of thermogenesis in rodents in response to anti-obesity drugs and genetic modification – PMC

ナリンギンの2大効果で、食欲も血糖値もコントロール!

グレープフルーツを食べると、ほんのり苦みを感じますよね。

苦みのもととなる成分「ナリンギン」には、食欲を自然に抑える効果と、血糖値の急上昇を防ぐ働きがあります。

ナリンギンの働き

・食欲を自然に抑える(レプチンの働きをサポート)
・血糖値の急上昇を抑制(脂肪蓄積を防ぐ)

これにより、脂肪がつきにくい体作りをサポートしてくれます。


参照:Could Naringenin Participate as a Regulator of Obesity and Satiety?

The effects of naringenin and naringin on the glucose uptake and AMPK phosphorylation in high glucose treated HepG2 cells – PMC

◆ナリンギンはあくまで「サポート役」

ダイエットに嬉しい効果のあるナリンギンですが、これだけで劇的に痩せるというわけではありません。

バランスのよい食事や生活習慣と組み合わせることが大切です。

例えば、同じく血糖値の急上昇を抑える食品「もち麦」を一緒に取り入れるのがおすすめ!

もち麦はGI値(血糖値の上昇するスピードを数値で表したもの)が50ととても低く、体に脂肪が付きにくくなると言われています。

「もっと詳しく知りたい!」と思った方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

もち麦ダイエットで1ヶ月5kg痩せる!やり方と効果・体験談をご紹介します

リモネンでコレステロール低下|脂肪蓄積を防ぐ理由

グレープフルーツなどの柑橘類に含まれる、皮の香り成分、「リモネン」。

このリモネンが、体に脂肪が蓄積するのを防ぎ、リラックス効果を与えると言われています。

リモネンの働き

・リラックス効果
・血中コレステロールを低下させ、脂肪蓄積を防ぐ効果

特に、リモネンによってコレステロールが低下することは、脂肪の蓄積を防ぎ、代謝を整え、ダイエットのサポートに繋がる可能性があります。

参照:Preventive and ameliorating effects of citrus D-limonene on dyslipidemia and hyperglycemia in mice with high-fat diet-induced obesity – PubMed

カリウムでむくみ解消|水分排出を促す成分とは

グレープフルーツの90%は水分でできており、その中に利尿作用のあるカリウムが含まれています。

カリウムには体に溜まった余分な水分を体外に排出する働きがあるので、顔や足のむくみ改善に役立ちます。

カリウムの働き

・体に溜まった水分を体外に排出
・むくみ改善

特に、成人女性はカリウムの摂取量が不足しがち。

普段からむくみがちな方、下半身太りが気になる方、塩分の濃い食事が好きな方は、積極的に食べると良いでしょう。

参照:栄養疫学

参照:カリウム|e-ヘルスネット(厚生労働省)

グレープフルーツの美容効果3選|ビタミンCで美肌&シミ予防!

グレープフルーツの美容効果 シミ予防 コラーゲンの生成を助ける エイジングケア
ダイエットだけじゃない!グレープフルーツの美容効果

グレープフルーツで得られる効果はダイエットに限りません。

美容面でも女性の味方なんです。

グレープフルーツには100gあたりおよそ36㎎のビタミンCが含まれており、これはレモンの果汁と同程度。

毎日取り入れやすく、ビタミンCの補給にピッタリです。

ビタミンCには次のよう美容効果が期待できます。

ビタミンCの美容効果

・シミ・そばかすの予防
・コラーゲンの生成サポート(ハリ・弾力)
・抗酸化作用でエイジングケア

美肌作りや年齢肌が気になる方に、うれしい果物ですね!

初心者でも簡単!グレープフルーツダイエットのやり方

グレープフルーツダイエットのやり方が書かれたインフォグラフィック
こんなに簡単でいいの?グレープフルーツダイエットのやり方を学んで、今夜からスタート!

グレープフルーツダイエットのやり方はとてもシンプルで、誰でも気軽に取り入れられます。

正しいやり方を知って、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

グレープフルーツダイエットのやり方

グレープフルーツダイエットは、食事の30分前にグレープフルーツを1個食べるだけ。

驚くほどシンプルな方法で、私自身も「本当にこれだけ?」と少し疑う気持ちがありました。

でも、この方法で実際に痩せられたんです!

気を付けたいのは、グレープフルーツを食べる量です。

1日1個が適量なので、食べ過ぎないように注意しましょう。

多く食べたからと言って早く痩せるわけではありませんし、果糖によってかえって太りやすくなる可能性もあります。

生のグレープフルーツを用意できない場合は、100%グレープフルーツジュースを選ぶようにしましょう。

加糖や濃縮還元タイプのジュースは糖質が多いため、避けてくださいね。

グレープフルーツダイエットのやり方

・1日1個、食事の30分前にグレープフルーツを食べる
・グレープフルーツが準備できないときは100%ジュースで代用が可能
・加糖や濃縮還元タイプのジュースは避ける

グレープフルーツを食べるベストなタイミングはいつ?

「グレープフルーツはいつ食べるのが効果的?」と疑問を持った方も多いのではないでしょうか。

グレープフルーツを食べるタイミングは、目的によって変えるのがベスト!

脂肪燃焼効果を期待するなら、朝食前に食べるのがおすすめです。

朝食前に食べることで、香り成分ヌートカトンの脂肪燃焼・代謝アップ効果により、一日脂肪燃焼モードで過ごすことができます。

食欲抑制効果を求めるなら、食事のボリュームが大きくなる夕食前に食べると良いでしょう。

苦み成分ナリンギンが、食べ過ぎを防いでくれますよ。

✅グレープフルーツを食べるベストタイミングは目的で選ぼう!

目的ベストなタイミング理由
脂肪燃焼を狙う朝食前ヌートカトンが代謝を上げ、脂肪燃焼モードで1日をスタートできる
食欲を抑えたい夕食前ナリンギンが満腹中枢を刺激し、食べ過ぎを防げる

グレープフルーツダイエットの注意点|薬との飲み合わせに注意

グレープフルーツダイエットの注意点 薬の副作用
薬を服用している方は要注意!必ずかかりつけの医師に相談してください

誰でも手軽に始められるのがグレープフルーツダイエットの魅力ですが、薬を服用中の方は要注意!

グレープフルーツダイエットを行う前に、かかりつけの医師に確認が必要です。

グレープフルーツは一部の薬の代謝に悪影響を及ぼします

現在、何らかの薬を服用している方は、グレープフルーツダイエットが向かない可能性があります。

グレープフルーツには、「フラノクマリン誘導体」という成分が含まれており、肝臓の酵素(CYP3A4)の働きを抑える効果があります。

この酵素は薬を分解・代謝して、体内での薬の量を調整する大切な役割を担っていると言われています。

ところが、グレープフルーツを一緒に摂ることでこの酵素の働きが抑えられて、薬が体内に多く残ってしまう可能性があるのです。

そのため、一部の薬の効果を強くしすぎたり、副作用のリスクを高めてしまったりすることも。

特にグレープフルーツとの相互作用を起こす可能性があるとされている代表的なものは、以下のような薬です。

グレープフルーツとの相互作用を起こす可能性がある薬(代表例)

・高血圧や不整脈の薬(カルシウム拮抗薬など)
・高コレステロール薬(スタチン系薬剤)
・心臓病の薬
・免疫抑制剤
・精神疾患の薬
・抗アレルギー薬の一部
・一部の睡眠薬など

これらを服用している方は、自己判断せず、実践前に必ず医師や薬剤師に相談してくださいね。

薬を処方されるときに渡される添付文書(薬の情報提供書のようなもの)にも、注意喚起が書かれていることがあります。

グレープフルーツを食べる時間と薬を飲む時間をずらしても悪影響は変わりません

グレープフルーツを食べる時間と薬を飲む時間をずらせば大丈夫と考える方もいらっしゃいますが、これもよくありません。

影響は一時的なものではなく、大体24〜72時間程度続くとされているからです。

つまり、食べたあと1〜3日間は肝臓の酵素(CYP3A4)の働きが抑えられてしまう可能性があるということです。

朝グレープフルーツを食べて夜に薬を飲めば問題ない、というようなことはありません。

これはグレープフルーツジュースやグレープフルーツを使ったゼリー・ドレッシングでも同じです。

再度になりますが、薬を服用中の方はかかりつけの医師に相談の上、許可が下りたら実践するようにしてくださいね。

参照:UV-Irradiated Grapefruit Juice Loses Pharmacokinetic Interaction with Nifedipine in Rats

グレープフルーツと薬物の相互作用 – 「 健康食品 」の安全性・有効性情報

1週間で−1.6kg!私のグレープフルーツダイエット体験談

スリムな女性のウエストアップ画像

昔から食べることが好きで、最高で120kgまで太ってしまった私。

このままではいけないと、自分の心と体に負担の少ないダイエット法を色々試し、結果的に-70kgの減量に成功することができたんです。

体重が50kgになるまで、様々なダイエット法にチャレンジしました。

今回ご紹介するグレープフルーツダイエットもそのうちの一つです。

グレープフルーツダイエットのスタート! 1日目から感じた変化

グレープフルーツダイエット初日。

私はまず、グレープフルーツを朝食前に食べることにしました。

目覚めのミネラルウォーターを飲んだ後、グレープフルーツの皮を剥き始めると、途端にあの爽やかな香りが広がりました。

「朝から癒される~!」と思いながら白い房の皮を丁寧に剥いて食べていると、それだけで満足感があったんです。

ゆっくり食べているからかな?と当時は思っていました。

でも、きっと苦み成分「ナリンギン」の効果でもあったのかもしれませんね。

「美味しく食べて痩せられるなら、続けられそう!」

そんな前向きな気持ちでいっぱいでした。

1日目ポイント

・グレープフルーツを食べるだけで満足感があった
・ナリンギンの効果だったのかも!

フェイスラインがスッキリ!グレープフルーツダイエット2~3日目

グレープフルーツダイエット2日目、体重を測るとなんと-0.6kg!

「もうダイエット効果が出た!」と嬉しくなりました。

1日目の朝にグレープフルーツを食べてから何度もお手洗いに行ったので、むくみが解消されたのかもしれません。

いつもむくんでパンパンなフェイスラインも、スッキリしていました。

これはグレープフルーツのカリウム効果ですね!

3日目からは、朝食前に食べていたグレープフルーツを夕食前に食べることにしました。

あまりにも満足・満腹度が高かったので、夕食の食べ過ぎを防げたらと思ったのです。

これが効果てきめん!

普段の夕食の量では食べきれなくて、家族におかずを譲り、ご飯は残しました。

体重は順調に減ってきて、3日目には-1.0kg!

順調すぎて嬉しかったのですが、ちょっと減らないからとガッカリして挫折するのが怖くなった私。

ダイエットを成功させたかったので、1週間経つまで体重計は伏せることにしました。

2~3日目のポイント

・むくみが解消されてフェイスラインスッキリ
・グレープフルーツを食べるタイミングを夕食前に。満腹感がすごい!

1週間後、体重はどう変わった? 実際の成果

とうとう1週間が経ちました。

ちょっとドキドキしながら体重計に乗ると、なんと1.6kgも減っていたんです…!

これにはビックリしました。

だって、グレープフルーツを食べる以外に特別なことはしていなかったのですから。

きっと、グレープフルーツによるむくみ解消とカロリーコントロールの合わせ技が効いたのだと思います。

本当は1週間でグレープフルーツダイエットを終わらせるつもりでしたが、せっかくなのでこのまま1ヶ月続けることにしてみました。

1週間後のポイント

・なんと1.6kgも減っていた
・むくみ解消とカロリーコントロールの合わせ技のおかげかも!

3.4kg減で大満足!グレープフルーツダイエット1ヶ月目

厳しい食事制限などなく1週間で1.6kg痩せたのが嬉しくて、そのままグレープフルーツダイエットを続けて1ヶ月が経ちました。

結果は3.4kg減!

大満足の結果です。

正直言うと、途中お菓子を食べすぎてしまい、ちょっとだけ体重が戻ったりして焦ったりもしたんです。

せっかくのダイエットが無駄になると思い、過去のダイエット体験を思い出してお菓子をさつまいもに変え、乗り切りました。

さつまいもダイエットで1週間3kg減!やり方や太る原因を解説【体験談】

また、この時期たまたま血液検査を受けるタイミングだったのですが、数値良好!

グレープフルーツを食べ始めたばかりだったので、どこまで効果があったのかは分かりません。

でも、少なくとも悪影響はなかったと思います。

グレープフルーツダイエットに取り組んだことは、ダイエットを終えてからの私の食生活にも大きな影響を与えてくれました。

ちょっと食べ過ぎた日の翌日には、夕食前にグレープフルーツを食べたりして、自然と食欲をコントロールできるようになったんです。

厳しい食事制限に疲れてしまった方や、自然な食欲コントロールをお望みの方には特におすすめしたいダイエット法の一つです。

1ヶ月後のポイント

・3.4kg減で大満足
・厳しい食事制限に疲れた方や自然な食欲コントロールで痩せたい方に心からおすすめしたい!

グレープフルーツダイエットQ&A|効果・食べ方・注意点を解説

グレープフルーツダイエットQ&A よくある質問
疑問をスッキリ解消して、グレープフルーツダイエットに挑戦しましょう

「グレープフルーツダイエットを始めてみたいけど、分からないこともあってまだ迷ってる…」

そんな方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこでここからは、グレープフルーツダイエットのよくある疑問にお答えします。

疑問はスッキリ解消して、今夜からグレープフルーツダイエットをスタートさせましょう!

Q. グレープフルーツは朝・昼・夜、どのタイミングで食べるのが効果的?

A. グレープフルーツダイエットのやり方のパートでもご紹介しましたが、目的によって食べるタイミングを変えるのが一番です。

脂肪燃焼効果を求めるなら、朝食前に。

食欲を抑える効果を求めるなら、夕食前に食べるのがベストですよ。

私は普段から食べ過ぎてしまって困っていたので、夕食前をメインに食べていました。

もちろん効果は抜群でしたよ!(ダイエットの効果には個人差があります)

Q. どれくらいの期間続けると痩せられますか?

A. ダイエット効果の現れ方には、体質やライフスタイルなどにより個人差があります。

特に、もともと痩せ型の方や標準体重の方の場合は、効果を実感しにくいこともあるかもしれません。

私の場合は体重が多めだったので、1週間で十分な効果を感じました。

もしも効果がなかなか実感できない場合には、最低でも2〜4週間は続けてみてくださいね。

Q. グレープフルーツだけで痩せられますか?

A. 早く痩せたいからといって、グレープフルーツだけを食べるのはおすすめしません。

グレープフルーツはダイエットのサポートをしてくれる食品です。

バランスの良い食事とグレープフルーツの組み合わせで、健康的に痩せましょう。

Q. グレープフルーツジュースでも代用できますか?

A. 代用はできますが、生の果実に比べて、香り成分ヌートカトンが減少している可能性があります。

ヌートカトンには脂肪燃焼・代謝アップの効果が期待できるため、できれば果実を食べるのがベストですよ。

Q. 薬を飲んでいてもグレープフルーツダイエットはできますか?

A. 注意点でも触れましたが、一部の薬とグレープフルーツは相性が悪く、薬の効き目が強くなりすぎる可能性があります。

特に、高血圧薬、コレステロールを下げる薬、睡眠薬、免疫抑制剤などを服用している方は注意が必要です。

グレープフルーツを取り入れる前に、必ず医師または薬剤師に「グレープフルーツを毎日食べたいのですが、薬に影響は?」と相談を。

グレープフルーツダイエットは気軽に続けられる脂肪燃焼法!

スリムな女性
今夜からダイエットをスタートして、無理なく健康的に痩せましょう

グレープフルーツダイエットは、シンプルで続けやすいダイエット法です。

一日1食、食事前にグレープフルーツを食べるだけで、様々なダイエット効果が期待できます。

グレープフルーツダイエットで期待できる効果

・脂肪燃焼&代謝アップ
・食欲・血糖値のコントロール
・コレステロール低下
・むくみ解消

むくみが気になる方や自然な食欲コントロールを希望する方には、特におすすめ!  

ただ、早く痩せたいからといって食べ過ぎないように気を付けてくださいね。

健康的な食事と規則正しい生活習慣の中で取り入れることが大切です。

まずは1週間試してみて、体に起こる変化を感じてみてください。

もしかしたら、あなたも私のように1ヶ月3kg痩せるのも夢ではないかもしれませんよ!

ぜひグレープフルーツダイエットを試して、 #グレープフルーツダイエット で成果をシェアしてください。

みんなで一緒に健康的なダイエットを目指しましょう!

フルーツを使ったダイエットならこちらもおすすめです。

バナナヨーグルトダイエットで腸活!1週間2kg減のやり方と効果教えます

タイトルとURLをコピーしました