「食べる順番ダイエットって、本当に効果あるの?」
正直、私も最初は「そんな簡単に痩せるわけないでしょ」って思っていました。
こんにちは!合計70kgの減量に成功した、ダイエットライターの水無瀬まみです。
じつは私も、実際に始めてみたら最初の1週間は逆に体重が増えて2kg太ったんです。
(あぁ、やっぱり効果ないのかな…)って正直思いました。
でも、その時「間違い」に気づいて、3ヶ月でなんと10kg減に成功!(※個人差あり)
そこで今回は、食べる順番ダイエットに関する
✅ 効果的なやり方
✅ 痩せる理由(科学的根拠)
✅ よくある失敗とその対処法
✅ 成功のコツ
をわかりやすくご紹介していきます。
「今まで何をやっても痩せなかった」「リバウンドばかりで続かない」そんな方にこそ試してほしい、食べる順番ダイエット。
最後まで読むと、きっと「今日のごはんからちょっと変えてみようかな」と思えるはずです!
食べる順番ダイエットのやり方|簡単3ステップでスタート!

食べる順番ダイエットの効果が得られるやり方はとてもシンプル。
覚えるのはたったこれだけ!
✅野菜
→ ✅ タンパク質
→ ✅ 炭水化物(ご飯・パン・麺・イモ類)
※汁物があれば最初に!
この順番を守るだけでOKなんです。
この食べ方にすることで、
✔ 血糖値の急上昇を防げる
✔ 満腹感が得やすくなる
✔ 食べ過ぎ予防になる
といったメリットがあるんです。
忙しい日やコンビニ食でも実践できるので、習慣化しやすいですよ!
✅ 食事の最初に「汁物 or 野菜」
✅ 次に「お肉・魚・卵などのタンパク質」
✅ 最後に「ごはんやパン、麺類」
食べる順番ダイエットの効果はある?|3つの理由で痩せやすくなる!

「食べる順番を変えるだけじゃ、効果がないんじゃないの?」って思いますよね。
でも、食べる順番ダイエットは、じつは科学的にも根拠がある方法なんです!
血糖値の急上昇を抑える効果|太りにくい体に変わる理由
ご飯などの炭水化物から食べると血糖値が急上昇し、太りやすくなると言われています。
そのため、野菜から先に食べるという、食べる順番ダイエットの食事スタイルがおすすめなのです。
野菜に多く含まれる食物繊維には、血糖値の上昇を緩やかにし、脂肪がつきにくくなる効果があります。
ベジファーストが血糖値に与える効果とは – 糖尿病予防の食事術|きしだクリニック
満腹感が早く得られる効果|自然に食べ過ぎ防止!
野菜を最初に食べることで咀嚼回数が自然に増え、早く満腹感を得られます。
そのため、食べ過ぎが防止できるのです。
私自身も、ご飯を2割減らしても満足できるようになりました!
満腹感重視の方には、バナナヨーグルトダイエットもおすすめです。
こちらの記事で詳しくご紹介しています。
バナナヨーグルトダイエットで腸活!1週間2kg減のやり方と効果教えます
栄養バランスが整う効果|代謝アップ!痩せやすい体へ
食べる順番を意識すると、自然と「野菜+タンパク質+主食」がバランスよく摂れるように。
栄養バランスが整うことで代謝上がりやすくなり、脂肪も燃焼しやすくなります。
【衝撃】2kg太ってから10kg減!私の食べる順番ダイエット体験談

食べる順番ダイエットで3ヶ月10kg減を達成した私。
最初は
「食べる順番を変えるだけで本当に痩せる?」
「本当に効果はある?」
と不安でした。
でも、失敗もありながらしっかり痩せて、着たことがないようなおしゃれなワンピースで同窓会に出席できたのです。
そこで、この喜びを体験談としてシェアします。
食べる順番ダイエットを始めたきっかけ
私が食べる順番ダイエットを始めたのは、健康診断で「太りすぎ」と警告されたことがきっかけでした。
ちょうどその頃、「食べ順爆発ダイエット」という書籍でこのダイエット法を知ったのです。
焦っていた私は、藁にもすがる思いで挑戦を決めました。
1ヶ月目:食べる順番ダイエットは効果なし?失敗!2kg太った原因とリカバー
最初は「急いで痩せなきゃ!」と意気込んでいた私。
でも、食べる順番を変えるだけで痩せるならとすぐに安心して、普段通りのメニューを食べることに。
それに加えて、仕事から帰宅するのが遅いために深夜に食事まで…。
これが食べる順番ダイエットを効果なしにさせた原因でした。
食べる順番ダイエットは効果なし?なぜ2kg太った?私の失敗
当時は仕事が忙しく、会社帰りに外食をすることも多かった私。
ある時などは、食べる順番を守ればいいからと、ラーメン・餃子・ライスまで注文。
申し訳程度のネギやチャーシューを先に食べることで食べ順を守った気になっていました。
さらに、食べる順番ダイエットにチャレンジした季節が初夏だったので、喉を潤すためにとビールまで飲むことも!
これがまた美味しくてたまらなかったんですよね。
冷房の効いた店内で、アツアツのラーメンに餃子、ビールをグビッと飲んでライスをかき込む…書きながら、(それは太るのも当然だな)と改めて思います。
こうして油断した結果、もともと食べる量が多かった私は、ダイエット開始2週間目で2㎏も太ってしまったのです。
深夜は食べたら寝るだけ。
カロリーを消費することもありませんから、脂肪蓄積モードの時間帯と言えます。
深夜にこんな食べ方…それは太るに決まってる!
これ以上太りたくない!ダイエットリカバー方法
「ヤバい!これ以上太りたくない!」
焦った私は改めて食事を見直して、野菜を多めに食べ、ご飯を⅔杯に減らすことにしました。
とはいえ、帰宅後に食事の準備をするのは疲れていて難しい…。
そこで、コンビニや深夜営業のスーパーを活用することにしました。
サラダのパックや冷製トマトスープで野菜をたっぷりと摂り、レンジでチンするご飯のパックは少量タイプを選択。
メインのタンパク質は焼き魚などの総菜を選ぶようにしました。
すると1ヶ月目には太った2kgも取り戻し、体重が3kg減。
ようやくダイエットに火が付いたのです。
3ヶ月:食べる順番ダイエットで変わった・変われた私
そこからのダイエットは順調でした。
野菜→タンパク質→炭水化物の順番を守り、ご飯を⅔杯に減らした状態で、3ヶ月経過するまで駆け抜けました。
その結果、体重は10kg減、ウエストはなんと12cm減!
きつかったジーンズもスルッとはけるようになりました。
痩せてから開催された同窓会には、今までに着たことがないような、華やかで華奢なワンピースを着て出席。
友人たちに「よく似合ってるよ!」と褒められて感動しました。
また、階段を上るのも楽になって健康診断の数値も改善。
ビキニシーズンにも間に合って、自分に自信が持てるようになりました!
食べる順番ダイエットは効果がないという人もたしかにいます。
しかし、正しい方法で行えばしっかり痩せられるダイエット法なんだと身をもって実感できました。
健康を意識したダイエット法は、腸活ダイエットで体も心も軽やかに!やり方と効果、おすすめ食材を紹介でも詳しく紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
※ダイエットには個人差があることをご了承ください。
また、急激なダイエットは避けましょう。
食べる順番ダイエットで失敗しないためのコツ5つ|外食でも続けられるコツとは?

食べる順番ダイエットは「簡単そうで失敗しやすい」落とし穴がいくつかあります。
ここでは私の経験から、成功に導くポイントを5つご紹介します!
野菜の量は「両手に1杯」を目安に
「野菜から食べればいいんだよね?」と、私のように申し訳程度のネギを食べても意味がありません。
栄養のバランスも整いませんし、何より「しっかり食べた」と感じられないからです。
食べ応えの面やしっかりとした満腹感を得るためにも、野菜は「両手に1杯」のボリュームを目安に食べましょう。
外食では「汁物orサラダ」から頼む
「仕事が忙しくて、帰宅後の料理はなかなかできない…」
そんなあなたでも大丈夫!
定食屋や居酒屋、コンビニでも「ベジファースト」は叶えられます。
ぜひ、シーン別メニュー例を参考にしてみてくださいね。
◆食べる順番ダイエットのシーン別メニュー例 | |||
シーン | 野菜 | タンパク質 | 炭水化物 |
家 | トマトサラダ | ハンバーグ | ご飯 |
コンビニ | コンビニサラダ | レ焼き鯖(レトルト) | ご飯(½~1パック) |
外食 | 具だくさんの豚汁 | チキンソテー | ライス |
飲み会 | 枝豆、サラダ | 焼き鳥、卵焼きなど | 雑炊 |
深夜の食事は避ける
私の失敗原因№1がこれ…。
夜遅くの炭水化物は、体脂肪に直結しやすいです。
深夜の食事はできるだけ避けましょう。
どうしてもお腹が空いたときには、具だくさんの味噌汁や、ほんのすこしはちみつを入れたホットミルクなどを飲むといいですよ。
空腹感が落ちついてぐっすり眠れます。
続けられるように工夫する
ダイエットは継続が命。
食べる順番ダイエットも、続けられるような工夫をすると成功しやすいです。
例えば、
・作り置きの野菜スープを常備する
・冷凍ブロッコリーで空腹対策
・コンビニサラダの活用
といった工夫をすることで、忙しい日や深夜にお腹の空いたときでも簡単にダイエットができます。
野菜スープは、休日に多めに作って冷凍しておくのもおすすめですよ。
無理せず続けられる環境を作っていきましょう!
よくあるNG例まとめ|こんな失敗していませんか?
私自身が体験したこと&読者の声から多かったNG例を、分かりやすくまとめました。
これを読めば、どこでつまずいていたのかに気づけるかも!
あなたはこんな食べ方、していませんか?
NG行動 | なぜダメ? | 改善策 |
---|---|---|
野菜を少ししか食べない | 食物繊維が足りず血糖値が急上昇 | 両手1杯を目安に野菜を食べる |
順番を守って大盛り | カロリーオーバーで太る | ご飯は1/2〜2/3杯、腹八分目で |
深夜に食事をする | 脂肪がつきやすい時間帯 | できれば20時までに夕食を |
外食で順番を忘れる | つい炭水化物から食べがち | サラダや汁物を先に注文 |
アルコールを飲みすぎる | 食欲が増進し食べすぎに | 糖質オフにするか量を控えめに |
よくある質問【Q&A】|食べる順番ダイエットが効果なしと感じた方へ

「食べる順番ダイエットのやり方や効果は分かったけれど、やっぱり効果が出ないかもって思うと不安…」
「記事の内容はわかったけど、でも実際に効果がなかったんだよね…」
そんな風に思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこでここからは不安解消のため、よくある質問を厳選してピックアップしました!
Q1:食べる順番ダイエットは本当に効果があるの?
A:はい、正しいやり方で継続すれば、食べる順番ダイエットで効果が得られます。
実際に私も3ヶ月で10kg痩せました。
ただ、即効性のあるダイエット法ではないので、1ヶ月以上ダイエット期間をとり、しっかり続けていくことが大切です。
Q2:本当に野菜を先に食べるだけで痩せるの?
A:食べる順番ダイエットは、血糖値コントロール・満腹感・腸活の3つの観点から、科学的にも理にかなったダイエット法です。
正しく実践することで効果を得やすくなるのは、私自身が身をもって体験しています。
Q3:外食やコンビニご飯でも続けられますか?
A:はい、大丈夫ですよ!外食やコンビニご飯でも、食べる順番を守れば問題ありません。
具体例は記事内の表をご覧くださいね。
Q4:食べる順番ダイエットの効果が出やすい人ってどんな人?
A:次のような人は効果を実感しやすいです。
・毎回の食事で食べる順番を守れる人
・野菜量がしっかりとれている人(1食で両手に野菜が乗る程度)
・深夜の食事や間食を控えられる人
・ご飯やパンの量をやや控えめにできる人
Q5:効果が出にくい人の特徴は?
A:こんな人は効果を実感しにくい傾向があります。
・食べる順番を守っているつもりでも、量が多い人
・野菜が少なく、肉や炭水化物が中心メニューの人
・深夜の食事が多い・アルコールの頻度が多い人
・ダイエット実施期間が1週間など、短期すぎる人
まとめ:食べる順番ダイエットは正しくやれば効果的に痩せられます

今回ご紹介した食べる順番ダイエットは、食事の順番を変えるだけの簡単なダイエット法です。
ベジファーストとも呼ばれることもあり、幅広い年代の方に人気です。
「食べる順番ダイエットは効果なし」と考える方もいますが、実際はそうではありません。
普段のメニューを大きく変える必要がなく、科学的根拠にもとづいて痩せやすい体を手に入れられるのです。
食べる順番ダイエットのやり方は簡単。
野菜→タンパク質→炭水化物(米、パン、麺、イモ類)の順で食べるだけ!
気軽に試して、理想の体型を手に入れましょう!
まずは今日の夕飯から、「野菜ファースト」を試してみてくださいね。
◇あなたのダイエット体験談をお問い合わせフォームからシェアしてください!
何kg減った?どんな効果があった?
教えていただいた体験談の中から、厳選してブログ内でご紹介させていただきます。